Monday, October 31, 2005

iPod考 Take me where you want

ウォークマンの再来とも言えるiPod
音楽は現在の私たちの生活には切っても切りはなせないものだ
イヤホンを身につけてる人をまばらに見るが媒体は様々だ
いまだにカセットを使用している人もいればCD、MD
はてや携帯で聞いてる人もいる
音質にこだわったり自分のスタイルに合わせて使ってるのだと思う

その中で今注目株筆頭が言わずと知れたiPod
白い筐体、イヤホン
独特のクリックホイール
iTunesとの親和性

特筆すべきは何よりその楽曲の容量だ
モデルにもよるが1000曲近くのライブラリを保存できる
それまでのMDの80分には不満を抱えていた
音楽を沢山聴きたい人はディスク交換を頻繁に行わなくてはいけない

しかしこのコンパクト性
ファッション性
スティックタイプのジョグコントローラー
昔のソニーに言える事はもの作りを真剣にそして使いやすく合理的に計算されていた
しかしなぜこんな風に記憶容量を誤ってしまったのか?
ベータの失敗を全く学んでない

当然音楽はコンポやデッキから取り込む
借りてきたCDはダビングだ

iPodの利点としてリッピングしたデータは何台のマックやiPod
デジタルプレイヤーと共有できる点にある
タイトルも入力簡単
モデルによってはジャケットの表示もできるし

最新のモデルには動画再生機能もついてる
カラー液晶に付くにはもはや時間の問題だった
動画についてはのちに語ろう

個人的に手に取って感じた事は質感が高級な事
モデルチェンジが凄まじい現代で此処まで所有欲を満たしてくれる物体は久々だった

今や音楽市場はiPod一色だ
他のデジタルプレイヤーは眼中にない
何せ管理するのにパソコンを使わなければいけないのでiTunesとの連携はお見事だ

割って入るとすれば
HDを使用しないメモリータイプの装置だ
iPodシャッフルに代表される究極まで小型化した装置
ソニーと松下が魅力的なものを出しては来ているが
いまだに決着はつかない

音楽は形を変えてどんどん私たちの生活に浸透している
個人が欲するスタイルに合わせて選べばいいのだ

一休み

はまりきったら終わらない
それが人生というもの
温度差もいい加減どうにかしてほしい

どこかでちょっとした棋譜が狂うと後々の結果に影響が出る
常にTPOが求められる人生で熟考している暇などあんましない
マリオネットのようにいや陣を囲まれて生活しててもなぜか不器用に生きたい

Sunday, October 30, 2005

流通考 circulation of innovation

近所にいても欲しいものが見つからない
そんな時は遠出して買い出しにいく
しかしそれでも欲しいものが見つからない
そんな時はネットショッピングだ
全国どこからでも取り寄せができ送料と納期さえ我慢すれば望みの商品はたいてい手に入る
思い当たるのが楽天とアマゾンなのだが
実際に手に取って商品を確認できないのを除けば便利な上この上ない
個人売買ならもっと楽しい、いわゆるオークションだがサービスはソフトバンクのヤフーくらいしかない
ライバルがない事は傲慢な値段と仕組みが強要される、此処のあたりはもっとサービスが発展してほしいところである
もっと手に取るように購入前の商品がわかりたい
そんな時はどうすればいいのだろうか?あらかじめ店で現物を確認して最安値を探すか
ネットで購入した人たちの意見を参考にするか
売り上げランキングを見るか
本なら立ち読み程度に中身を確認する事もできる
自分は電子楽器をよく購入するのだが穴があくまで雑誌で商品を調べ
出音とサイズ、使った感触を調べる事を大切にしている
この事からもわかるようにネットショッピングには伝えられる事の限界がある
手に取った時の感覚が希薄なのだ
おまけにそれらはまるで出前を頼むかのように何か新鮮な感覚がかけている
まぁ便利さと同時に失うものがある事は覚悟しよう
それらを少し無視したのがビットコンテンツだ
いわゆる、動画、音楽、ゲーム
電話線一本で運べる媒体だ
音楽と言えばiTunesミュージックストアが思いつくのだがあまりの品揃えの悪さに愕然とした記憶がある
欲しい音楽がない
この辺りはどう動くのかiTunes専用というアプリを超えたサービスが必須なのかもしれない
レコード会社は一社がサービスを独占するのを快く思わないだろう
動画では思いつくものがない
郵送でDVDを送ってくれるレンタルならあるのだが
あまりに情報量が多いのが問題なのかもしれない大容量のハードディスクと通信の高速化は必須だ
そして思うに
なぜDVDはリッピングできないのか
ソフトはある事にはあるがあまりにもマニアックな作業だ
実際DVDは再生専用のために作られたとても限られた用途だ
とはいえケーブル一本で購入できるコンテンツには常にコピーの危険性が伴う
プロテクトを雁字搦めにしたい気持ちは十分にわかる
リージョンコード、コピーコントロール
企業は正規の金を払ってるユーザーまでに義務を押し付けてる
自由と平等は表裏一体だ
それがわからない企業はいつまで経ってもユーザーの満足を得られないし進歩もない

ユーザーとのニーズとフレキシビリティが一致したときそれはすばらしい世界が待ってると思うのだが

デスクトップからお茶の間に移る時 think use of living room

パソコンの国内のシェアはNEC,富士通、ソニー、松下、東芝、デル
と言った様々なメーカーで構成されている
独自のハードはあると言っても殆ど差異はなく
使いやすさと値段サポートが決め手になる
ウィンドウズが飽和状態になり
次の市場にくるのがオンラインゲームの普及だ
人のるつぼになるのはやはり手軽な嗜好だと思う
前にSFC考で過去のレトロゲームをオンラインで販売できたら面白い事を話したが現実味を少し帯びてきた
それとは違って今までモデム搭載のゲーム機は難度か出てきたが此処に来てようやく普及期を迎えてきた
テレビゲーム機市場は1億とも言われる
巨大な資本を抱えた企業が本腰を入れて築き上げるインフラは新たな潮流になるだろう
パソコンで共有している画像や音楽、写真これらが自分の部屋からお茶の間に移動した時
一つの転換を迎えると思う
潜在的な市場としていまだにパソコンを駆使していない人たちが沢山いる
家庭内にサーバーができる事は
情報をいろんな人と共有できる、それがお茶の間だ
テレビの一覧表から動画音楽のレンタル、ショッピング、ボイスチャット
番組の直接参加
それらを統括しそうなのがソニーのプレイステーション、マイクロソフトのエックスボックス、任天堂レボリューションだ
デジタルテレビに直接付けばいいのだがそこまでは行かないのだ
此処で競ってるのがソニーとマイクロソフトだろう
ソニーは家電がある
マイクロソフトには独自の規格OSがある
もちろん任天堂にもチャンスはある
松下や独自の使いやすい魅力的な自社ソフトがある詳細は不明だがいずれPCとテレビ、ゲーム機の囲いが亡くなる日が近いと思う
そのときに莫大な市場を手にするのは一体どこなのか
続きはまた

PC考 改 mysterious power of windows

こんなことを言えば苦情を言われそうだが
ウィンドウズには魅力的なアプリも機能も殆ど無い
ウィンユーザーに使っている理由を聞いてもただ何となくみんなが使ってるからだ
誤解しないでほしいのだが
今のシェアの独占状態が異常なのを述べたいだけだ
18禁のパソゲーやオンラインゲーム豊富なフリーウェア
それらを考慮しただけでも今のシェアは異常だ
開発のしやすさなのか
パソコンは仕様をオープンにしていけば普及するのか
IBMとすげ変わったビルゲイツは本当に囲い込みが得意だと思う
ウィンドウズ98を扱ってみて非常に小回りの利くOSだなとは思っていた
特に日本語の変換能力は比べ物にならなかったしワンクリックでアプリケーションが起動できるツールバーがあったし
動作の軽いイメージがある
自分にとってウィンドウズは大人社会の象徴のような
歯の浮いた個性を排他した安全な胎内のように見える
考えるだけでも謎は深まるばかりだ

PC考 改 a little history of operation system

PCは大別するとOSの種類なのだが
此処ではウィンドウズとマックについて述べる
ウィンドウズの強みにそのユーザーの多さからソフトの豊富さにある
このアプリが使いたいからこれを選んだユーザーも少なからずいるはずだ
そもそもなぜこんな圧倒的なシェアを掴む事ができたのか?
時はさかのぼって
1995年にマイクロソフトからウィンドウズ95が発表される
それまでのわかりにくかったインターフェイスをグラフィカルにして爆発的にヒットした
インターネットが一般化したのもこの頃からで
マイクロソフトのインターネットエキスプローラーが普及し始めたのもこの頃からだった思う
IBMがビジネス分野としてPC市場に参入した時、アップルは先駆者だった
個人的にクリエーションを主体に使われていたPCが
もはや会社には切っても切りはなせないPCとなっていて
IBMは広大な市場を捕縛したと言ってもいいだろう
後に仕様を公開しPC AT互換機として爆発的に広がった
IBMにはOS2というウィンドウズよりも優れたOSがあったはずだ
また日本国内にはPC-98という独自の規格もあった
冠がウィンドウズに完全にすげ変わったのはなぜか?
理由はどこにあるのか?
つづきはまた

PC考 改

もはや自分たちの生活とはきっても切り離せいない装置となったPCだが
将来像はどうなるのか?
自分にとってのPCは
創造の楽しみを与えてくれたものがある
そして公開の場も与えてくれた
パソコンの種類はサーバーは除いて
大まかに三種類ある
ウィンドウズ マック リナックス
しかし商用として通用してるのは2つだけ
しかもシェアの殆どはウィンドウズだ
この事からもわかるようにOSの趣向差異を求めるのはナンセンスだ
ファイルにはだいぶ互換性がとれたもののアプリケーションは別々にある
まるでテレビゲーム機のように独自の表現が別々にある
シェアの大半を握るウィンドウズのアップデートが近いが
実際マックユーザーの自分でも楽しみだ
マックにはドック、ファインダー、エキスポーゼ、スポットライト、ダッシュボード
独自の機能が沢山ある
これらをふまえた上でどんなインターフェイスが近く登場するのか
特にマイコンピュータやプログラムに直接アクセスする方法
マックに欲しい機能もある、個人的に
マックの致命的な欠陥にハードとCPUの種類の少なさがある
実際カメラ付きの省電力小型PCを見たりするとうらやましく思える
ワンボタンのトラックパッドを見ると右利きにも左利きにも優しく扱える作りだと思う
しかし不便きわまりない
このジレンマをどう乗り越えるのか
インターネットのブラウズ、メール、一般に使いたければOSにこだわらなければいいのだが
そこには理由も多々ある
続きはまた

Monday, October 03, 2005

出会いと別れ

時期的にはなんにも関係ないんですが
物事始まりがあれば必ず終わりは来ます
幸せな時間も永久ではないのです
自分も青写真のように昔の記憶がありますが
くすんでいたり今もなお輝きを保ったり
忘れたかったり様々です
出会いと別れは記憶に残ります
否応なく訪れる人生の一幕にあなたは何を刻み付けますか?